長崎の閉山炭鉱坑内見学と世界遺産旧グラバー邸見学 長崎卓袱料理と九十九島遊覧船御船印の旅3日間【11月出発】
-
池島炭鉱/イメージ -
池島炭鉱/イメージ -
旧グラバー邸/イメージ -
九十九島/イメージ -
九十九島遊覧船/イメージ -
卓袱(しっぽく)料理/イメージ
★旅のポイント
・2027年3月末に終了する池島の炭鉱体験ツアーに参加し、坑道見学を行います。炭鉱を運び出すために使用していたトロッコに乗車し、坑道内部へ進入します。
・明治日本の産業革命遺産の構成要素でもある旧グラバー邸を見学します。
・2泊目のお宿は大島造船所の迎賓館として建てられ、建築家の隈研吾氏が設計したラグジュアリーホテルに宿泊します。
・多島美で日本百景にも選出される「九十九島」にて遊覧船に乗船します。
・1日目には長崎名物「卓袱(しっぽく)料理」を格式ある老舗料亭で味わっていただきます。
・ご参加の皆様に九十九島遊覧船の御船印をお付けします(おひとり様各1枚)
※天候の状況などによってスケジュールを変更する場合があります。
※船の欠航などにより、池島に上陸ができない場合があります。
※乗船した船の御船印代は旅行代金に含まれます
九州で最後に閉山した炭鉱「池島炭鉱」とは?
長崎市神浦港から約7キロ東に位置する池島は、端島と並び、九州でも有数の採掘鉱区で1952年に炭鉱開発がスタートし、2001年に閉山となりました。最盛期には7800人ほどの島民が生活をしていましたが、現在150人ほどの住民が住んでいるのみとなっています。
今回のツアーでは操業時に実際に働いていた炭鉱マンと一緒にトロッコに乗車し、坑内に入る体験や石炭採掘現場復元箇所の見学を行います。
九十九島とは? ~遊覧船にご乗船~
九十九島は長崎県佐世保市から平戸市にかけて広がる、大小208もの島々からなる多島海です。江戸時代中期には「数えきれないほどたくさんの島」という意味で「九十九島」と呼ばれるようになり、景勝地として知られていました。
明治時代に入り、佐世保に海軍の鎮守府が開設されると、九十九島一帯は軍事上の要衝とみなされ、要塞地帯法により開発や写真撮影が厳しく制限されました。これにより、手つかずの自然が保護されることとなり、現在のような美しい景観が守られたと言われています。
今日、九十九島は全域が西海国立公園に指定され、日本百景にも選ばれています。美しい自然と歴史が共存する特別な場所を当ツアーでは遊覧船に乗船しご案内をする予定です。
卓袱料理(しっぽくりょうり)
長崎の卓袱料理は中国料理や西洋料理の影響を受け、和洋中が融合した長崎独自の宴席料理です。
円卓を囲み「お鰭(おひれ)どうぞ」の一言で始まるおもてなしの文化は、異国文化を受け入れてきた長崎ならではの風習です。豚の角煮や刺身、煮物、天ぷらなど多彩な料理が一堂に並び、見た目にも華やかです。
長崎の歴史とともに受け継がれてきた伝統の味を、格式ある老舗料亭で味わっていただきます。長崎の風情とともに、心に残る美食体験をお楽しみください。
御船印めぐりプロジェクト
| 1日目 | 【東京プラン】羽田空港(8:30~10:30) 朝0回 昼1回(卓袱料理) 夕1回(洋食) |
|---|---|
| 2日目 | お宿(9:00)==神ノ浦港~<西海沿岸商船>~池島港・・池島ガイドツアー参加・・池島港~<西海沿岸商船>~瀬戸港==西海市<泊> 朝1回(お宿にて) 昼1回(お弁当) 夕1回(洋食) ※天候などにより、船が欠航となる場合があります。 |
| 3日目 | お宿==九十九島パールシーリゾート~<遊覧船乗船>~九十九島パールシーリゾート 朝1回(お宿にて) 昼1回 夕0回 ※天候などにより、船が欠航となる場合があります。 |
| <記号について> | →→:飛行機移動、==:車移動、~~:船舶移動、・・:徒歩移動 |
| 出発日 | 2025年11月24日(月・祝) |
|---|---|
| 旅行代金 | 【東京プラン】 |
| 宿泊先 | <1日目> 1名でお申込みの場合はシングルルームとなる場合があります。 <2日目> 1名でお申込みの場合はダブルルームとなる場合があります。 |
| 利用交通機関 | 航空会社:全日本空輸、日本航空 |
| 申込締切日 | 10月30日(木)23:59まで |
| 支払方法 | クレジットカードまたは銀行振り込み |
| その他 | ・当ツアーの旅行条件、旅行代金は2025年10月15日現在の運賃・料金・発着時間を基準としております。 |
| 旅行企画・実施 | 株式会社産業経済新聞社 |
| 約款・ご旅行条件書 |
■注意事項
<お申込み前にご確認ください>
当商品の予約は申込完了後、弊社からお送りするメールまたは書面で確定となります。
当ツアーはお申込み頂いた順に弊社より「旅行代金決済のご案内」のメールをお送りしております。定員に達した際はキャンセル待ちのご案内とさせていただきます。
ご希望通りご予約を承ることができない場合もございますので、あらかじめご了承ください。
お支払いはご予約確定後、決済となります。お申し込み時点での決済の必要はございません。
詳しい旅行条件を記載した書面をご予約完了後にご送付しますので、事前にご確認の上、ご契約(決済)下さい。
キャンセル待ちの方には、お席をご用意できる場合のみ、出発日14日前までにご連絡いたします。
