産経iD

AI時代のキャリア戦略 ~元Apple米国本社副社長と僧侶が語る「学び続ける力」と「自分軸の作り方」~

AI時代に問われるのは、スキルの有無よりも「自分の在り方」

本企画は、この根源的な問いから出発し、「AI時代のサバイバル戦略」をテーマに、変化の激しい時代を生き抜くための「戦略的学習力」と「自分軸の確立」を探求する対談イベントです。

 

「10年後、自分の仕事はAIに奪われるのではないか」
「何を学べば、この先も通用するのか」

 

多くの人々が抱える、先の見えない時代への漠然とした不安。その答えは、小手先のスキル獲得や、「これさえやれば大丈夫」という思考の先にはありません。「学び続けるための考え方」そのものをアップデートしなければ、私たちは時代の変化に取り残されてしまいます。

 

本イベントでは、ビジネスの最前線の実践知と、仏教の普遍的な智慧を繋ぎ、参加者一人ひとりが明日から実践できる「自分を変えるための一歩」を見出す場を創出します。

登壇者紹介

前刀 禎明 氏
ディアワンダー株式会社 代表取締役CEO&CWO

 

ソニー、ベイン・アンド・カンパニー、ウォルト・ディズニー、AOLなどを経て、アップル米国本社副社長兼日本法人代表取締役に就任。スティーブ・ジョブズ氏に託された日本市場で危機的であったアップルを復活させた。
新たな挑戦として設立したディアワンダーでは、AIを創造的に活用する「DEARWONDER+」を開発。CQ(好奇心・創造性指数)を高めて未来を創造するワンダーラーニング事業を展開している。セルフイノベーション事業により企業のトランスフォーメーションを支援するリアルディア代表取締役CEOを兼務。

倉島 隆行 氏
四天王寺 第54世 住職

 

曹洞宗大本山永平寺にて2年間修行後フランス・ドイツにて参禅修行する。帰国後、メンタルケアとしての坐禅会を開催し、毎週日曜日の坐禅会を約20年続ける。2007年ダライ・ラマ法王を伊勢に招く委員会に参加し、宗教の枠を超えた「伊勢国際宗教フォーラム」の委員として活動。2018年全国曹洞宗青年会会長就任時に製作・プロデュースした映画「典座―TENZO―」がカンヌ国際映画祭に選出される。全日本仏教青年会理事長として開催した全国大会では仏教とSDGsをテーマとした大規模イベントを開催する。現在は境内に四天王庵を開設し、高齢者の自立支援のための介護施設を運営しながら「禅脳」という予防プログラムを導入して寺院の新たな可能性を求め活動している。

愛葉 宣明 氏
浄土真宗 慈徳山 得藏寺 第23世 代表役員、仏陀倶楽部 代表、著述家

 

愛知県名古屋市出身。浄土真宗大谷派である名古屋大谷高校卒業後、20歳で独立起業。自動車販売業、美容事業、飲食事業、リサイクル事業と事業を立ち上げる。
独立起業後10年を経て自身の中に湧きあがる疑問と向き合うため、事業を整理し、ヨーロッパを中心に世界30カ国以上を旅する中で、多くの宗教や文化、習慣や常識の違いに触れる。
「人は生きているだけで毎日が修行」という考えに至り、時代が変化しても自然淘汰されない“在り方”を仏教に見出す。現在は誰もが「得度」し、僧侶になれる機会を提供している。信念は、「人生を変えるのに修行はいらない」

こんな方におすすめです

●AI時代に自分のキャリアをどう築くべきか、真剣に考えている方

●変化の激しい時代でもブレない「自分軸」が欲しい経営者・リーダーの方

●元Apple副社長の実践的な思考法に触れ、自身の成長に繋げたい方

●仏教や禅の智慧を、ビジネスや日常生活に活かすヒントを得たい方

●これまでの「学び方」を根本から見直し、アップデートしたい方

●質の高い学びと、意識の高い仲間との出会いを求めている方

イベント開催概要
イベント名

AI時代のキャリア戦略 ~元Apple米国本社副社長と僧侶が語る「学び続ける力」と「自分軸の作り方」~

日時

令和7(2025)年8月30日(土)
受付開始 14:30~
対談イベント:15:00〜17:30
交流会:18:00~19:30

会場

神田明神文化交流館 EDOCCOスタジオ
〒101-0021 東京都千代田区外神田2丁目16−2 神田明神 地下1階 文化交流館 EDOCCO STUDIO
中央線・総武線 御茶ノ水駅(聖橋口)より徒歩5分
京浜東北線・山手線 秋葉原駅(電気街口)より徒歩7分
丸ノ内線 御茶ノ水駅(1番口)より徒歩5分
千代田線 新御茶ノ水駅(B1出入口)より徒歩5分
銀座線 末広町駅 より徒歩5分
日比谷線 秋葉原駅 より徒歩7分

主催

DURATION株式会社

共催

仏陀倶楽部

協力

産経新聞出版 / 株式会社白夜書房 / 神田明神文化交流館 EDOCCO STUDIO / 一般社団法人Miss SAKE / 一般社団法人仏教カレー協会

申込締切

8月25日(月)23:59まで

(募集人員に達し次第、締め切ります)

料金(税込)

① 対談イベントのみ:10,000円
② 交流会のみ:10,000円
③ 両方参加:15,000円

チケット(参加証)

申し込み完了メールに記載されたURLをクリックするとチケット(参加証)を画面に表示できます。プリントアウトして会場にお持ちいただくか、スマートフォンでご提示ください。チケットはマイページからいつでも表示できます。
※複数枚ご購入の方は、全員集合された上でご入場くださいますようお願いします。

支払方法

クレジットカード

プログラム(予定)

14:30 受付開始
15:00 オープニング (5分)
趣旨説明・登壇者紹介
15:05 対談セッション ① (30分)
「AI時代の学びとは何か?」
15:35 対談セッション ② (30分)
「AIに代替されない『自分軸』の作り方」
16:05 休憩(15分)
16:20 パネルディスカッション (40分)
「明日から始める、戦略的セルフ・イノベーション」
17:00 質疑応答(20分)
17:20 クロージング (10分)
総括・次の学びへの案内
17:30 会場転換(30分)
懇親会準備
18:00 懇親会(90分)
交流の機会、名刺交換など
19:10 中締め
19:30 クロージング

お問い合わせ

本イベントに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

主催:DURATION株式会社
Email: info@duration.co.jp

注意事項

  • お申込みいただいた個人情報(氏名、生年月日、電話番号、メールアドレスなど)はDURATION株式会社にも提供いたします。

    DURATION株式会社は個人情報を、本セミナーに関する業務にのみ利用いたします。

  • 産経新聞社(産経iD)および主催社(DURATION株式会社)の個人情報の取り扱いについては下記リンク先のプライバシーポリシーをご確認ください。

    産経iD プライバシーポリシー

    https://id.sankei.jp/privacy.html

    DURATION株式会社 個人情報保護方針

    https://www.duration.co.jp/privacy-policy/

    お申込みいただいた個人情報は、管理者を定め、産経iDプライバシーポリシーに従って取扱います。

  • 主催者の都合により講演時間や講演内容の変更、中止になる場合があります。

  • お申込をするには産経iDのログインが必要です。初めての方は「申し込む」ボタンをクリック後、新規登録(無料)へお進みください。

  • 未成年者が産経iDに登録、およびお申込みをする場合、保護者の同意が必要となります。未成年者による各行為については、前記のいずれについても保護者の同意があるものとみなします。

  • 購入完了後のお客様都合によるキャンセルはお受けできません。

  • 講演内容を録画するなどして、配信する行為は禁止させていただいております。

  • 参加権利を譲渡することはできません。

サイドバー