産経iD

【大阪開催】産経新聞 宮本雅史の講演会「沖縄と特攻~30年の取材集成」6月27日(金)15:00 

戦後80年の節目に是非ご参加下さい。

講演会・演題 「沖縄と特攻~30年の取材集成」

講師 産経新聞 宮本雅史

産経新聞客員編集委員兼特攻隊戦没者慰霊顕彰会理事の宮本雅史の講演会を27日(金)15:00から、産経新聞大阪本社で開催します。宮本は長年、特攻隊の元隊員や遺族への取材を行い、その肉声を聞いてきました。今回の講演会では、これまでの取材を振り返り、「日本とは何か」「日本人とは何か」を考えます。講演会では、宮本同行ツアーの詳細についても説明があります。

宮本雅史 産経新聞客員編集委員

■プロフィール

1953年、和歌山県生まれ。慶應義塾大学法学部卒業後、産経新聞社入社。1990年、ハーバード大学国際問題研究所に訪問研究員として留学。1993年、ゼネコン汚職事件のスクープで日本新聞協会賞を受賞。警視庁記者クラブキャップ、司法記者クラブキャップ、バンコク支局長などを経て、その後、書籍編集者、ジャーナリスト、産経新聞社那覇支局長、産経新聞社編集委員などを歴任。
主な著書に『「特攻」の聲』(角川新書)、『爆買いされる日本の領土』(角川新書)、『領土消失』(共著、角川新書)、『報道されない沖縄』『真実無罪』(共に角川学芸出版)、『「特攻」と遺族の戦後』『海の特攻「回天」』(共に角川ソフィア文庫)、『検察の疲労』『歪んだ正義』『電池が切れるまでの仲間たち』(以上、角川文庫)、『電池が切れるまで』(角川つばさ文庫)、『国難の商人 白石正一郎の明治維新』(産経新聞出版)などがある。
公益財団法人「特攻隊戦没者慰霊顕彰会」評議員。「本部御殿手真武会宮本道場」を主宰。
 
※産経新聞で掲載された記事はこちらをご覧ください。

概要
講演日

2025年6月27日(金)15:00開始~16:30終了
※受付開始 14:30より

会場

産経新聞大阪本社 8階会議室

・JR「難波駅」 徒歩1分
・大阪市営地下鉄四つ橋線「なんば駅」徒歩2分
・大阪市営地下鉄御堂筋線・千日前線「なんば駅」徒歩4分
・阪神なんば線・近鉄線「大阪難波駅」徒歩6分
・南海線「難波駅」徒歩7分

■地図はこちら

 

参加費

3500円(税込)
※座席指定なし

申し込み方法

当ページの「申し込む」ボタンを押してお申し込みください
■要事前申し込み、先着順
■お申し込みは「産経iD」への登録が必要です(入会金・年会費無料)

お支払方法

クレジットカード決済のみ

最小催行人員

15名
※参加人数が上記人数に満たない場合には、講演会は中止とし、参加費用は全額返金いたします。

主催

産経新聞社 デジタルビジネス本部

後援

公益財団法人 特攻隊戦没者慰霊顕彰会

申し込み締切

6月24日(火)23:59 まで
定員に達し次第、締め切ります。

チケット(参加証)

申し込み完了メールに記載されたURLをクリックするとチケット(参加証)を画面に表示できます。プリントアウトして会場にお持ちいただくか、スマートフォンでご提示ください。チケットはマイページからいつでも表示できます。
※複数名でお申込みの方は、全員集合された上でご入場くださいますようお願いします。

キャンセル

お申込み後、キャンセルの場合にはお電話にて承ります。
※6月20日以降は参加費をお返しする事はできません。

お問い合わせ

産経新聞社デジタルビジネス本部 宮本雅史講演会担当
電話:03-3275-8834(平日、10時~17時半)
メール:sankeitabibu@sankei.co.jp

注意事項

  • 指定席ではないため、2名様以上でお申し込みいただいた場合は、お揃いになってから受付へお越しいただきますようお願いいたします。

  • 主催者の都合により、内容は予告なく変更もしくは中止になる場合があります。 予めご了承下さい。

  • お申し込みの際に登録された個人情報は、産経新聞社が管理責任者となり、産経iDのプライバシーポリシーに基づいて適切に取り扱います。

サイドバー