産経iD

民族衣裳文化普及協会主催「3回で身につくゆかた講座」2025年

【今年も!】ゆかた・ゆかた帯セット付きで全3回5,500円!(1回90分)ペアでお申込頂くと8890円とさらにお得です! ※女性対象の講座となります

3回のレッスンであなたもゆかた美人に

ちょっと差がつくゆかたのキレイな着こなしで、「素敵に」出かけてみませんか。 一般財団法人民族衣裳文化普及協会が、「3回で身につくゆかた講座」を開講します。ゆかた・ゆかた帯セットをお持ち帰りいただけます。基本の蝶結びも大きさや角度で表情が変わります。自分でゆかたを着付けて、夏のお出かけをお洒落に満喫しましょう。
※女性対象の講座となります

一般財団法人民族衣裳文化普及協会

日本の伝統「きもの文化」の普及を目的に設立した内閣府移行認可の一般財団法人です。きもの販売の目的はなく、広く皆さんにきものを自分で着られるようになってほしいという強い思いがあり、しっかり身につくゆかたやきものの講座を運営しています。 きものを身に付けるプロの講師が丁寧にレクチャーするので初めての方でも安心して受講できます。

ゆかた・ゆかた帯セット

「3回で身につくゆかた講座」概要(※女性対象の講座となります)
主催

一般財団法人民族衣裳文化普及協会

レッスン内容/1回90分

ゆかたの基礎/自分で着る/半巾帯の結び方/着こなしポイント

料金

1名 5,500円(税込)/3回分
2名 8,890円(税込)/3回分 お得なペア割
★ゆかた一式お持ちでなくても大丈夫です

料金に含まれるもの

ゆかた着付け講座3回、ゆかた・ゆかた帯セット
※ゆかたの種類は当日、会場にあるものの中よりお選びいただけます。
※サイズは標準サイズのみとなります。(素材:綿100%、身丈:163 袖丈:49 裄:68)
※産経iDよりお申込の受講者には、腰ひも3本セットをお持ち帰りいただけます。

持ち物

肌に身に付ける下着類をご持参ください。
肌襦袢、裾よけ、和装用のスリップ等(お持ちでない方はU首シャツ、タンクトップ、レギンス、スパッツ等のインナー上下)
補正用にタオル3枚、お持ちの方は伊達締め、前板等
※1回目の受講時にゆかた一式をお持ち帰りいただきますので大きめの袋をご持参ください。

開講時間

【A】10:30~ 【B】14:00~ 【C】18:30~
1回90分
※教室によって開始時間が異なる場合があります。
※開始時間の5分前までに会場にお越しください。

開講場所

※受付可能な会場、日時は申込画面にてご確認下さい。
※希望日時の4営業日前までにお申し込みください。
◆関東の教室
東京日本橋教室(東京都中央区日本橋2-1-21 第二東洋ビル5F)
横浜教室(神奈川県横浜市中区常盤町5-69-2 ST馬車道ビル4F)
船橋教室(千葉県船橋市本町1-31-5 レオセントラルスクエアビルII 402)
調布会場(東京都調布市小島町2丁目33-1 調布市文化会館たづくり10F)
池袋会場(東京都豊島区西池袋5-1-5第2春谷ビル3階A 世良バレエスタジオ)
大宮会場(埼玉県さいたま市大宮区大門町2-118 レイボックホール4F和室)
新小岩会場(東京都江戸川区中央4-25-23 アフェール・J新小岩)
江戸川会場(東京都江戸川区中央4-14-1 江戸川区総合文化センター内)
宇都宮(本町)会場(栃木県宇都宮市本町1-8 栃木県総合文化センター)
小山会場(栃木県小山市中央町3-7-1 ロブレ6階)
◆中部・関西の教室
梅田教室(大阪府大阪市北区芝田1-10-10 芝田グランドビル2F)
※梅田教室は7月以降を予定しております。
栄教室(愛知県名古屋市中区錦3-24-12 玉水ビル3F)
岐阜教室(岐阜県岐阜市香蘭2-23 オーキッドパーク西棟3F オーキッドカルチャーセンター)

2回目以降の受講に関して

・2回目以降の講座は1回目に選んでいただいた翌週の同じ曜日、時間、会場となります。

※隔週または不定期開講の会場もあり、3回の受講に期間を要する場合がございます。予めご了承のうえ2回目以降のご予約は教室でご相談いただきますようお願い致します。

・受講日を変更したい場合には各会場の講師または民族衣裳文化普及協会へお問合せください。
※受講例
1回目:6月6日(金)10:30~
2回目:6月13日(金)10:30
3回目:6月20日(金)10:30

お支払方法

クレジットカード決済のみ

問い合わせ先

【予約及び1回目の受講に関して】
株式会社産業経済新聞社 デジタルビジネス本部 「3回で身につくゆかた講座」係
電話:03-3275-8834(10:00~17:30、土日祝は定休)
【2回目以降の受講に関して】
各会場(電話番号、対応時間などは1回目受講時にご案内いたします)または民族衣裳文化普及協会(土日祝日でも対応可能)
電話:0120-029-315

【ご確認ください】

  • 本講座は一般財団法人民族衣裳文化普及協会が主催するものです。

  • お申込み時に即時決済となります。お申込み画面にてお支払い情報をご入力ください。

  • お支払い後のお客様都合によるキャンセルはできませんので、ご了承ください。

  • 本講座のお申し込みはお1人様1回限りとさせていただきます。

  • 本講座は主催者の都合により中止になる場合があります。

  • お申し込みの際に登録された個人情報は、産経新聞社が管理責任者となり、産経iDのプライバシーポリシーに基づいて適切に取り扱います。

  • 各会場には定員があります。受講の確定は先着順となります。

  • 未成年者が産経iDに登録、および本講座に申し込む場合、保護者の同意が必要となります。未成年者が本講座に申し込んだ場合、保護者の同意があるものとみなします。

サイドバー